株式会社DOU

Gマスター・情報板

Gマスター会員・受講費割引特典動画セミナーなど

導ヨガ指導者・Gマスター専用 (毎月開講)ブラッシュアップセミナー
Gマスター新しい特典
「動きケア動画パートナー」
新特典!「動きケア動画パートナー」登録はコチラ 

2023.6.2

 

1、動画追加のお知らせ

⇁Gマスター動画(立位連動&すべての人に必要な「動き」「姿勢」「習慣」・ページへ)

→Gマスター動画(中心こわばりゆるめ・トップページへ)

◆すべての人に必要な「動き」「姿勢」「習慣」、「中心こわばりゆるめ(ゆらしのテクニック)」から

1、床すわり、余力理論

2、立位から床すわりへの展開例

3、“あぐら”、"半跏趺坐"に必要な要素の見極め方

4、筋の弾性力を高めるための「ゆらしテクニック」~上肢編~

5、筋の弾性力を高めるための「ゆらしテクニック」~下肢編~
 

2023.5.3

 

1、動画追加のお知らせ

⇁Gマスター動画(立位連動&すべての人に必要な「動き」「姿勢」「習慣」・ページへ)

→Gマスター動画(部分・動きケア・トップページへ)

◆すべての人に必要な「動き」「姿勢」「習慣」、「Uチェック15」から

1、8つの床すわり

2、体位変換のための3つの身体ならし

3、動きケアⓇ寝転がり体操

4、Uチェック(7)大殿筋あたりのこわばりチェック

5、Uチェック(8)ハムストリングスあたりのこわばりチェック
 

2023.4.1

1、PDFプレゼント追加のお知らせ

◆“痛み”についての確認事項~動きケアⓇで成果があがる重要な理由~

 がダウンロードできるようになっています。ぜひ、お役立てください。

→Gマスター・プレゼントページへ(パスワード等を入力ください)。

 

2、動画追加のお知らせ

→Gマスター動画(部分・動きケア・トップページへ)

◆膝(下腿)・部分動きケア、「Uチェック15」から

1、大腿四頭筋・機能チェック(2)片脚でのイスからの立ち上がり

2、大腿四頭筋・機能チェック(3)片脚スクワット

3、Uチェック(4)大腿四頭筋あたりのこわばりチェック

4、Uチェック(5)縫工筋あたりのこわばりチェック
 

2023.3.1

1、プレゼント追加のお知らせ

◆動きケアⓇ基本マニュアル「身体の動かし方編」(PDF版)全7編シリーズ

 ①腰痛改善編~⑦首不調改善編 がダウンロードできるようになっております。

 ぜひ、お役立てください。

→Gマスター・プレゼントページへ(パスワード等を入力ください)

 

2、動画追加のお知らせ

→Gマスター動画(部分・動きケア・トップページへ)

◆膝(下腿)・部分動きケア、「Uチェック15」から

1、伏臥位での膝屈曲チェック

2、大腿四頭筋・機能チェック(1)

3、Uチェック(1)脊柱起立筋・腰方形筋あたりのこわばりチェック

4、Uチェック(2)腹直筋あたりのこわばりチェック
 

2023.2.2

■動画追加のお知らせ

→Gマスター動画(部分・動きケア・トップページへ)

◆骨盤部・部分動きケア、下腿(膝)・部分動きケア

1、骨盤部:前傾エクササイズ

2、脚の付け根手指はさみ体操

3、床すわりをやりやすくするエクササイズ

4、下腿(膝)内旋・外旋エクササイズ
 

2023.1.8

■動画追加のお知らせ

→Gマスター動画(部分・動きケア・トップページへ)

◆上肢帯・部分動きケア、骨盤部・部分動きケア

1、上肢帯:四つばい位エクササイズ

2、上肢帯:椅坐位エクササイズ

3、(骨盤部・前傾)脊柱起立筋の機能チェック

4、(骨盤部・前傾)床すわりを使った骨盤・前傾チェック
 

2022.12.7

■動画追加のお知らせ

→Gマスター動画(部分・動きケア・トップページへ)

◆胸郭部・部分動きケア、上肢帯・部分動きケア

1、胸式呼吸エクササイズ

2、胸郭・片側押しエクササイズ

3、上肢帯・側臥位エクササイズ

4、上肢帯・床すわりエクササイズ
 

2022.11.5

■動画追加のお知らせ

→Gマスター動画(部分・動きケア・トップページへ)

◆胸郭部・部分動きケア

1、(椅坐位)胸郭部・回旋(自動運動アシスト)

2、(仰)胸郭部・回旋エクササイズ

3、胸肋関節・セルフエクササイズ

4、胸郭・両側押しエクササイズ
 

2022.10.5

■動画追加のお知らせ

→Gマスター動画(ファースト・コンディションチェック・トップページへ)

→Gマスター動画(部分・動きケア・トップページへ)

◆ファースト・コンディションチェック(触察)(全2動画)

1、触察・発展編(下肢など)

2、触察・発展編(他の体位をみる目安(伏)足の開き具合をみる目安

 

◆胸郭部・部分動きケア

1、頭部前方と肩上あたまエクササイズ

2、背中斜め丸めエクササイズ
 

2022.9.4

■資料追加のお知らせ

2022.9.3健康運動指導士の資格更新セミナーにおいて「骨盤部・動きケアⓇの実際」の講義1.5時間、実技2時間が開講されました。

一般的な運動指導者へも「動きケアⓇ」が認知される機会となりました。その際の講義資料をぜひ、ご確認ください。

 

→講義資料はコチラから(パスワード必要です)
 

2022.9.3

■動画追加のお知らせ

→Gマスター動画(ファースト・コンディションチェック・トップページへ)

■ファースト・コンディションチェック(姿勢・骨配列チェック他)(全4動画)

1、他の体位をみる目安(伏)骨盤前傾具合と脚長差の中身

2、他の体位をみる目安(伏)足の開き具合をみる目安

3、関節の弛緩性チェック(手根、肘、肩、脊柱)

4、関節の弛緩性チェック(股関節、膝、足首)
 

2022.8.2

■動きケアⓇパーソナルのための資料追加のお知らせ

→Gマスタープレゼント資料はコチラから(パスワード必要です)

■動きケアⓇパーソナルのためのツール

1、痛み・不調チェック票
2、痛み再チェック票(2枚)

2022.7.30

■動画追加のお知らせ

→Gマスター動画(ファースト・コンディションチェック・トップページへ)

■ファースト・コンディションチェック(姿勢・骨配列チェック)(全4動画)


1、立位姿勢・ねじれ具合(水平面)をみる目安
2、(仰)股関節・外旋具合と立位姿勢の関係
3、他の体位をみる目安(仰)脚長差チェック
4、他の体位をみる目安(仰)足の開く角度

2022.6.25

■動画追加のお知らせ

→Gマスター動画(ファースト・コンディションチェック・トップページへ)

■ファースト・コンディションチェック(姿勢・骨配列チェック)(全4動画)


1、立位姿勢・左右のバランスチェック
2、自由下肢骨の配列をみる目安
3、レッグヒールアライメントをみる目安
4、骨盤左右傾きと左右体重荷重

2022.5.24

■動画追加のお知らせ

→Gマスター動画(ファースト・コンディションチェック・トップページへ)

■ファースト・コンディションチェック(姿勢・骨配列チェック)(全4動画)


1、骨盤前傾具合チェック
2、胸椎部後弯具合チェック
3、立位姿勢分類と負担がかかりやすい部位
4、静的情報と動的情報でコンディションチェック

2022.4.23

■動画追加のお知らせ

→Gマスター動画(部分動きケアトップページへ)

■肩・部分動きケア(全5動画)


1、ダンベル持っての上肢帯・外転チェック
2、(仰)肩・90度外転位内・外旋チェック
3、大胸筋、広背筋柔軟性チェック
4、(立)肩・内外旋痛みチェック
5、肩・水平伸展チェック

2022.3.19

■動画追加のお知らせ

→Gマスター動画(部分動きケアトップページへ)

■眼・部分動きケア(全7動画)


1、眼・部分動きケア総論~「外眼筋」と「内眼筋」~
2、眼球運動の偏りと頸部の可動域
3、視線と動き&パフォーマンス
4、眼球運動チェック
5、セルフ指圧&こわばりゆるめ

6、眼球運動エクササイズ

7、毛様体筋エクササイズ

2022.2.20

■動画追加のお知らせ

→Gマスター動画(上肢帯ゆるめページへ)
→Gマスター動画(部分動きケアトップページへ)

■上肢帯ゆるめ(4動画)&肩・部分動きケア(1動画)(全5動画)


1、上肢帯の基本運動チェック
2、肩甲骨下指入れ
3、上肢帯チェック(①肩先半円描き ②上肢帯左右反対回し ③脱力チェック)
4、(側)上肢帯・多方向収縮テクニック
5、肩チェック(①肩峰下チェック ②背中指タッチ ③分回し運動)

2022.1.23

■動画追加のお知らせ

→Gマスター動画(部分動きケアトップページへ)

■股関節・部分動きケア(全7動画)


1、内転チェック(詳細)
2、(膝屈曲位)内転・動きケアテクニック
3、(膝屈曲位)内旋・外旋位での内転・動きケアテクニックの工夫
4、(膝伸展位)内転・動きケアテクニック
5、外転チェックと外転・動きケアテクニック
6、内旋チェックと内旋・動きケアテクニック
7、外旋チェックと外旋・動きケアテクニック

2021.12.24

■動画追加のお知らせ

→Gマスター動画(部分動きケアトップページへ)

■股関節・部分動きケア(全5動画)


1、2つの股関節・総合チェック法
2、屈曲チェックと機能改善テクニック
3、股・屈曲セルフエクササイズ
4、伸展チェックと機能改善テクニック
5、股・伸展セルフエクササイズ

2021.11.24

■動画追加のお知らせ

→Gマスター動画・トップページへ

■足部・部分動きケア(全10動画)

1、中足指節関節チェック
2、中足指節関節ほぐし
3、そらす
4、ひらく
5、横アーチ補正:横アーチ崩れから外反母趾・内反小指へのメカニズムと改善のための考え方
6、輪ゴムによる横アーチ補正と効果の確認法・みせ方
7、伸縮テープによる補正
8、包帯による補正(包帯療法)
9、足のセッティングをみる5つのポイント10、ビー玉を使ったエクササイズ

2021.11.15

■Gマスター会員、新しい特典!!「動きケアⓇ動画パートナー」登録のお知らせ

どこでも、いつでも、繰り返し、レベルアップできる!!仕事としても活かせる!!
新特典!「動きケアⓇ動画パートナー」登録はコチラから(登録は無料)

※1:登録は無料ですが、登録がないとこの特典は適応されません。
※2:締め切りは11月30日です。お早めに登録をお済ませください。

2021.10.18

■動画追加のお知らせ

→Gマスター動画・トップページへ

1、中心こわばりゆるめ
①ゆらしのテクニック:(仰)下肢から
②ゆらしのテクニック:(仰)上肢から
③ゆらしのテクニック:伏臥位から

2、部分動きケア・骨盤部(腹圧)
①腹圧かけ(中心から外おし)

3、上肢連動ケア
①肩甲骨はがし
②上肢帯エイトフィギュアムーブメント
③(立位)上肢帯連動エクササイズ

→Gマスター動画・トップページへ

2021.9.26

■特選動画更新されました。テーマは肩、首不調改善のための動きケア・テクニックです。
10月24日(日)10:00~12:00は、このテーマについてのブラッシュアップセミナーです。
確認したい方、深めたい方、ぜひ、どうぞ。 ブラッシュアップセミナーはコチラから

2021.9.14

■動画追加のお知らせ

→Gマスター動画・トップページへ

1、部分動きケア・骨盤部(腹圧)
:骨盤底筋群エクササイズ

2、部分動きケア・骨盤部(腹圧)
:腹式呼吸の確認、腹式呼吸エクササイズ①、②
腹式呼吸前の補助エクササイズ①、②

3、部分動きケア・骨盤部(腹圧)
:胸式呼吸の確認、胸式呼吸補助エクササイズ
胸式呼吸(斜め前上への胸郭拡大)
胸式呼吸(横方向への胸郭拡大)
胸式呼吸(後方向への胸郭拡大)
全部呼吸

4、連動ケア(下肢連動)
:トランク体操(すわり体操)1
(四)骨盤:前傾・後傾からの展開

5、連動ケア(下肢連動)
:トランク体操(すわり体操)2
骨盤:前傾・後傾プラス左右体重移動からの展開

6、連動ケア(上肢連動)
:仰臥位①、②、③、④、⑤、⑥、⑦

→Gマスター動画・トップページへ

2021.8.30

■動きケア・パーソナルでコレやってみてくださいシリーズなど
PDFプレゼントはコチラから
※パスワード等は変更ありません。まもなくお手元に届く郵送物「Gマスター情報」でご確認ください。

■今回の特選動画更新されました。テーマは膝部の関節・動きケアテクニックです。

■動画追加のお知らせ
部分動きケア(バリエーション:動きケア体操・導ヨガの基礎)
: 7個 の動画、が追加されました。

2021.8.15

■動画追加のお知らせ

部分動きケア(足首): 7個 の動画、他が追加されました。

2021.7.5

■動画追加のお知らせ

ファースト・コンディションチェック:1動画
部分動きケア(骨盤部):4動画 の動画が追加されました。

2021.6.26

■お知らせ

6月28日(月)より動画視聴のためのパスワード、PDF版ダウンロードのパスワードが変更になりますまもなくお手元に届く郵送物にてご確認くださいますようよろしくお願い申し上げます。

■今月のプレゼント
動きケア・パーソナルでコレやってみてくださいシリーズ(29)
「上虚下実で“肩”がゆるむ

2021.6.23

■お知らせ

アクトス・オンラインレッスンでも大好評!!
池田美保・動きケア・マスタートレーナー指導の動画が発売されました!!

ヨガの前に動きケアで、ヨガがもっと楽しくな~る!(1)

2021.5.27

■重要

●ユーザー名・パスワード変更のお知らせ

セキュリティのシステム上、パスワードの文字数増加が必要になり、ユーザー名とパスワードを変更いたしました。
本日、新しいユーザー名、パスワードをお知らせする書面を発送いたしました。手数をおかけし、申し訳ございません。よろしくお願い申し上げます。

現在、すでに新しいユーザー名・パスワードで新動画サイトをご覧になれます。ぜひ、ご活用ください。

2021.5.24

■重要

お手紙でもお知らせいたしましたが、このたび、Gマスター会員動画ページが新しくなります。
移行作業のため、5/25(火)から、一時動画視聴ができなくなりますが、何卒ご了承ください。
移行作業が終了しましたら、この情報板でお知らせいたします。

新ページに移行しましたら、Gマスター動画がよりみやすくなります!!ぜひとも、ご活用ください。移行後のパスワード等は郵送物にてご確認くださるようよろしくお願い申し上げます。

2021.5.10

動画視聴のためのパスワード、PDFダウンロードのためのパスワードは前回から変更はありません。

■重要!!
【予告】Gマスター動画がみやすくなります!!(5/20頃を予定)
一層、ご活用ください。

2021.4.30

4月のプレゼント

1、動きケア・パーソナルでコレやってみてくださいシリーズ(28)
「立位で、内くるぶし同士を遠ざける方法」

ダウンロードはこちらをクリック!!

2021.3.25

今月は、動画視聴のためのパスワード、PDFダウンロードのためのパスワードの変更はありません。

■重要!!
「関節・動きケアテクニック」動画が最新バージョンになりました!!
/gmasterdouga/kansetuugokicare.html
ぜひ、ご活用ください。

3月のプレゼント

1、動きケア・パーソナルでコレやってみてくださいシリーズ(27)
「O脚改善にも使える!内くるぶしをつける方法」

ダウンロードはこちらをクリック!

2021.2.24

今月は、動画視聴のためのパスワード、PDFダウンロードのためのパスワードの変更がございます。
まもなくお手元に届く郵便物でご確認ください。(パスワード2月24日発送)

2021.1.31

動画視聴のためのパスワード等の変更はありません。
(1月25日~)

1月のプレゼント

※ダウンロードしてご活用ください。

1月のプレゼント

1、動きケア・パーソナルでコレやってみてくださいシリーズ(26)
「横すわりがラクにできた・・・・」

2、「あなたがより活躍するための・ステップ2」
~動きケアで450万円以上収入アップの実例~

3、筋肉がなぜ大事か~こんな伝え方どうですか~

ダウンロードはこちらをクリック!!

2021.1.5

(本物塾)「姿勢と動きセミナー・第4講座」受講募集スタートしました。

現在、モニター受講、5,000円(税込)も受付中です。(モニター受講:受講後、感想等を紹介させていただくことを条件とさせてください)。

第4講座:モニター受講受付は2021,1,11(月)までです。

申込みはコチラをクリック

納得のいくまで何度でも学んで、現場で使える「解剖・運動学」習得し、他の指導者と大きな「違い」をつくってください。

2020.12.25

12月のプレゼント
※ダウンロードしてご活用ください。

12月のプレゼント

1、動きケア・パーソナルでコレやってみてくださいシリーズ(25)
「前屈(長座位)で腰が痛いと言われて・・・・」

2、「あなたがより活躍するための・ステップ1」

3、さわやかT通信第191号

ダウンロードはこちらをクリック!

2020.12.23

【動画視聴パスワード変更のお知らせ】

12月25日より「動画視聴パスワード」が変更となります。
まもなくお手元に届く「郵便書類」でご確認ください。

今回からプラ、紙資源削減への取り組みで「パスワードお知らせ」の封筒が小さくなります。
合わせてご確認の程、よろしくお願い申し上げます。

2020.12.3

今月のプレゼント


※ダウンロードしてご活用ください。
※ダウンロードのための「ユーザー名」、「パスワード」はまもなくお手元に届く「郵送封筒」の中にあります。ご確認ください。

11月のプレゼント

1、動きケア・パーソナルでコレやってみてくださいシリーズ(24)
「股関節・過外旋O脚改善」

2、「新設された“ロコモ度3”」

3、さわやかT通信第190号

ダウンロードはこちらをクリック!!

2020.11.24

(本物塾)「姿勢と動きセミナー・第3講座」受講募集スタートしました。

現在、モニター受講、5,000円(税込)も受付中です。(モニター受講:受講後、感想等を紹介させていただくことを条件とさせてください)。

第3講座:モニター受講受付は2020,11,30(月)までです。

申込みはコチラをクリック

納得のいくまで何度でも学んで、現場で使える「解剖・運動学」習得し、他の指導者と大きな「違い」をつくってください。

2020.11.2

■11月からのセミナー、スクール名古屋会場、「詳細アクセス」(PDF版)です!!

会場住所:
〒468-0008
愛知県名古屋市中区栄1丁目16-16 チサンマンション栄305号室
※名古屋駅から地下鉄・東山線で次の駅「伏見」7番出口より徒歩7分くらいのところです。

「詳細アクセス案内(PDF版)」(←ココをクリック!)

お間違いのないようご注意ください。

2020.10.27

今月のプレゼント
※ダウンロードしてご活用ください。
※ダウンロードのための「ユーザー名」、「パスワード」はまもなくお手元に届く「郵送封筒」の中にあります。ご確認ください。

今月のプレゼント

1、動きケア・パーソナルでコレやってみてくださいシリーズ(23)
「股関節・過内旋O脚改善」

2、部分・動きケア「股関節」最新まとめ

3、さわやかT通信第189号

ダウンロードはこちらをクリック!!

■11月からセミナー、スクール名古屋会場が変わります!!

新会場住所:
〒468-0008
愛知県名古屋市中区栄1丁目16-16 チサンマンション栄305号室
※名古屋駅から地下鉄・東山線で次の駅「伏見」7番出口より徒歩7分くらいのところです。

お間違いのないようご注意ください。

2020.10.14

(本物塾)「姿勢と動きセミナー・第2講座」受講募集スタートしました。

現在、モニター受講、5,000円(税込)も受付中です。(モニター受講:受講後、感想等を紹介させていただくことを条件とさせてください)。

第2講座:モニター受講受付は2020,10,22(木)まで。

申込みはコチラをクリック

納得のいくまで何度でも学んで、現場で使える「解剖・運動学」習得し、他の指導者と大きな「違い」をつくってください。

2020.10.14プレゼント

「床すわり」から「立ち上がり」の前に、まずはコレ
「床すわり10のエクササイズ」(中級編)

PDF版ダウンロードはコチラ

2020.9.28

本物塾(姿勢と動きセミナー)がウエブ講座になりました!!これで、いつでも、どこでも、何度でも繰り返し学ぶことができます!!

一般受講費は12,000円(税込)のところ、Gマスター会員の方は半額6,000円(税込)となります。

さらに、モニター受講だと、5,000円(税込)となります。(モニター受講:受講後、感想等を紹介させていただくことを条件とさせてください)。

第1講座:モニター受講受付は2020,10,9(金)まで。

納得のいくまで何度でも学んで、現場で使える「解剖・運動学」習得し、他の指導者と大きな「違い」をつくってください。

(本物塾)「姿勢と動きセミナー)Gマスター会員の方の申し込みはココから

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

Gマスターの方の申込フォーム

※ご登録いただくメールアドレスについて
パソコンからのメールを受信できるメールアドレスでお願いします。字数制限がある携帯アドレスなどはご注意ください。PDF版資料を送付させていただく場合もございます。
info@fgi-jp.jpからのメールを確実に受信できるメールアドレスでお願いいたします。

※申し込みフォーム送信後、3日以内に返信用メールが届かない場合は、システムの不調などでお申し込みメールが届いていない可能性があります。その場合はお手数ですが、こちら よりお問い合わせいただくようお願いいたします。













メルマガ 「DOU学び通信」

「動きケアⓇ」、「メンタル脳ケアⓇ」、「姿勢と動き」、「独立トレーナー、インストラクター、施術者として成幸するためのお役立ち情報」が土屋真人から届きます。動画プレゼント付きメール好評です。